てぃーだブログ › WYUA OKINAWA 『世界若者ウチナーンチュ連合会』 › 沖国、本気を出す!!!

2013年07月01日

沖国、本気を出す!!!


みなさんこんにちは!!!
おひさしぶりです、たかただが今日は書きましょうね!

来たる6/30(日)、
ついにっついにっ、

沖国主催のFWをやりましたよ~。うぇーい
こっちも琉大組に負けてられない!鼻息


沖国ならではのFWを行いました!ぱちぱち



今回のFWのテーマは
「普天間基地について学び、考える」
 
いま沖縄が抱える大きな問題の一つに普天間基地問題が挙げられます。


そこで、普天間基地と目と鼻の先である沖国の地理的条件や、ヘリ墜落が起こった沖国ならではのFWを企画し、実施しました。


メンバーは企画側のさきこー、ぐしけん、たかただと、参加者のななみー、祥さん、エリカさん!
皆さん予定があり、参加者が少ないのが悔やまれます。。。あ~参加できなかったみんなもったいなーい!にやにや




まずはじめに、学芸員の平敷さんによる、宜野湾市立博物館で宜野湾市の形成、戦争、宜野湾市の現在などを学びました。














僕は浦添市に住んでいますが、沖国生。宜野湾は第二の地元と思ってます!!!
しかし宜野湾について新しい発見ばかりでとても有意義なものでしたよー!わーい





そして次に沖国屋上にて実際に普天間基地観察!!!

ここからブラジルからの県費留学生、さとみさんと合流!!!






青春してるじらーですが、きちっと学びました!!!




ぐしけんによる解説も完璧この表情!!!(若干いらっときたのはおれだけでしょうか・・・笑)







ここで皆さんにquestion!!!
沖国の13号館の屋上には、普天間基地の兵隊に向け、ある言葉が英語で書かれています。
それはなんでしょうーかっ?にやにや


ヒントはこちらっ!!!






そしてhotto mottoのお弁当をみんなで仲良く食べて・・・

沖国図書館のヘリ墜落ブースにて資料や映像鑑賞し、実際に落ちた場所に行きました!!!

一本の木がヘリ墜落の悲惨さを物語っています。




そこではいチーズ!






そして、教室に戻り今回のFWを通して普天間基地について考えたことをひとりひとりシェアしました。


自分が住んでいる地域について、学び、深く考えることは本当に大切なことだとすこぶる実感しました。
なにごとも知識がないとわからないし、解決の手立てにもなりません。

今回普天間基地について考えたことを、一人ひとりがシェアし、議論し、さらに深めていくことで沖縄が抱えるこの問題に対して、
双方にとってなにかいい方法がみつかるかもしれないですね!



以上、たかただの更新でした~(^v^)






Posted by 世界若者ウチナーンチュ連合会 at 12:39│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。