2012年04月19日
台湾に通信員が誕生しました! (インタビュー編)
はいたい
ちゃーがんじゅーやいびーみ?
WYUA世界若者ウチナーンチュ連合会の事務局です
台湾に通信員が誕生しました
WYUA新メンバーです!
下地伶奈さん
(宮古島平良市出身。現在台湾台北市在住)


宮古高校を卒業後、大学を出て現在台湾の大学(National Taiwan Normal University)に通っています。
台湾では、沖縄県人会の活動にも参加し、
三線や沖縄文化の継承についてもとても意識の高い女の子です。
台湾の通信員として、
現地の若者の動きや台湾沖縄県人会の取材、活動を発信していきます
それでは!れいなさんの紹介に移ります

WYUA世界若者ウチナーンチュ連合会の事務局です

台湾に通信員が誕生しました

WYUA新メンバーです!
下地伶奈さん
(宮古島平良市出身。現在台湾台北市在住)


宮古高校を卒業後、大学を出て現在台湾の大学(National Taiwan Normal University)に通っています。
台湾では、沖縄県人会の活動にも参加し、
三線や沖縄文化の継承についてもとても意識の高い女の子です。
台湾の通信員として、
現地の若者の動きや台湾沖縄県人会の取材、活動を発信していきます

それでは!れいなさんの紹介に移ります



名前:下地伶奈
出身:宮古島平良市
現在:台湾台北市 National Taiwan Normal University

いろんな言語を使って、色んな国の人たちと交流したり、沖縄の文化を伝えたり案内したり…っていう場所が沖縄にないのかなぁ。。って思って探してみたら、WYUAがあり、活動内容などが本当に楽しそう♪と思ったのがきっかけです。
台湾に来てからですが、沖縄で「世界ウチナーンチュ大会」というのが開催されているということを知り、ずっと前から一度参加してみたい。それがもしスタッフとしてだったらとても素敵な事だなぁ。と思っていた所、ウェブサイトを見つけ、メンバーとして加えてもらえたら嬉しいな☆と思いました。

音楽鑑賞です。ジャンルは特に問わず色んな国の音楽を聴くのが好きで、楽器の演奏とかも好きです^^

台湾に来るまで東南アジアの国々に、アメリカやヨーロッパに比べると、あまりそこまで興味がなかったというのが本音です…
でもアジアの国々もとても素晴らしい文化や人たちがたくさんいるし、興味をそそられるような所もたくさんあるという事を知りました。それを少しでも沖縄の人たちに伝えられるようなきっかけが作れたらと思います。
また、日本にいるときにたまたまエイサーや三線、流舞などを遊び程度ですがやっていたのですが、沖縄にいた時にはあまり真剣じゃなく、やっていても何も…という感じでしたが、それがここに来てとても生かされているという事を実感した。沖縄の伝統芸能や文化の素晴らしさを知ることが出きました。今度はそれを伝えてられたらいいなと思います☆

まだまだ分からない事だらけですが、一員として一緒に活動できるように頑張ります^^
これから是非よろしくお願いします♪
みなさん、よろしくね~!
WYUA世界若者ウチナーンチュ連合会
事務局
Posted by 世界若者ウチナーンチュ連合会 at 14:22│Comments(1)
│メンバーの活躍・活動
この記事へのコメント
初めまして。
今年、5月7日に行われる台中市の媽祖祭りに琉球空手の演武に行きます。
メンバーは読谷村長や民謡協会の会長、空手の先生や子供達が交流で行きます。
地元の沖縄県人会とも交流ができたら幸いです。
今年、5月7日に行われる台中市の媽祖祭りに琉球空手の演武に行きます。
メンバーは読谷村長や民謡協会の会長、空手の先生や子供達が交流で行きます。
地元の沖縄県人会とも交流ができたら幸いです。
Posted by 知花 at 2015年05月02日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。