てぃーだブログ › WYUA OKINAWA 『世界若者ウチナーンチュ連合会』 › 三月が始まった!!!

2013年03月02日

三月が始まった!!!


どうも皆さんこんにちは!
今日はたかただが更新しましょうね^_^



最近はもう暖かくなってきました。汗


大学でも春休みに入り、バイト遊びバイトバイト勉強遊び・・・
という具合に毎日充実しています(∵)v


この春休みの目標として掲げている
・新聞を読む
・英語の勉強
・縄跳び



は毎日の日課として頑張っています。


春休み明けは頭脳明晰縄跳びの達人になっている予定です。

はい。縄跳び大好きなんです。


同期メンバーのともや、ぐしけん、りゅうぞうのうるさい三人も東京に出稼ぎに行っていて
それなりに頑張っているそうですよ(^-^)
早く帰ってきてほしいなんて微塵たりとも思ってません。(笑)




そして皆さん、データオタクには面白く、かつ沖縄県民にとっては耳の痛いニュースが・・・

これ、みてください。2013/0301の琉球新報です。









長寿県転落


とってもショックでした((+_+))



これは2010年都道府県別生命表のランキングで、簡単に言うと2010年に生まれた赤ちゃんの平均余命を各都道府県別で示したものです。



記事によると

女性は87.02歳で、1975年の統計以来初めて首位陥落の3位
男性は79.40歳前回(2005年)からランクを5つ落とし30位・・・


ちなみに男女とも1位は長野県だそうです( ..)φメモメモ



ところで皆さんは沖縄21世紀ビジョンをご存じでしょうか?

2008年に県民に向けて実施したアンケートをもとに、将来の沖縄のあるべき姿を描いたもので、
その実現に向けた取り組みの方向性と、県民や行政の役割などを明らかにする基本構想です。


WYUAでは「世界に開かれた交流と共生の島」を担っていこうと取り組んでいるのですが、

実はこの21世紀ビジョン基本計画には「健康・長寿おきなわ」も掲げているんです。



長寿世界一復活を目指す沖縄としては手痛い記事となりました。

なんだかとっても悲しいことですよね。沖縄の伝統がひとつくずれた、そんな思いです。


人にはそれぞれ夢や目標、趣味や特技などあると思います。
ですがそれは健康あってのものです。

県民一人ひとりが沖縄特有の夜型社会などに対して見つめなおし、生活習慣に対する改善が必要になってくると思います。


一度皆さんも、自分の生活について考えてみるのもいいかもしれませんね(^-^)

僕もなるべく早寝早起き、一日三食心がけて生活していきたいと思いました。



では、ここらへんで失礼します。
今月も頑張って参りましょう(^v^)














Posted by 世界若者ウチナーンチュ連合会 at 17:02│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。